検索ワード
検索対象の絞込
設備のみ検索対象とする
研究者シーズのみ検索対象とする
地域連携外部ページTOP
研究者シーズ
秋田高専内 研究者シーズ
機械系 機械システムコース
池田 洋
電解援用による新たな硬脆材料向け研磨システムの開発
野澤 正和
極低温流体中で発生する伝熱・流動現象
櫻田 陽
高速・高精度を実現する制御システムの開発
今田 良徳
工作機械加工空間内の空気と熱の流れ
機械系 知能機械コース
木澤 悟
Kinectを用いた上肢リハビリ支援システムの開発
宮脇 和人
人間動作測定技術を用いた福祉機器、リハビリ機器の開発
小林 義和
フレイル(筋力低下高齢者)のためのリハビリテーションの高度化とトレーニングへの応用
柳町 拓哉
柔らかな物質の機械システムへの展開
佐々木 崇紘
薄膜配線の高信頼化と最適設計
電気・電子・情報系 電気エネルギーシステムコース
安東 至
高効率高品質電力供給システムの開発と応用
山崎 博之
極数切換誘導電動機の特性算定について
田中 将樹
液晶を用いたミリ波帯制御デバイスに関する研究
坂本 文人
高輝度・高品質電子ビームの生成と計測
電気・電子・情報系 情報通信ネットワークコース
伊藤 桂一
アンテナの電磁界解析と最適化設計
竹下 大樹
流体アニメーション制作支援システム
菅原 英子
自律再構成ハードウェアシステムの構築
カラベス アンドラデ エドアルド
人工知能を用いた脳活動パターンの分析
佐藤 貴紀
生体信号の分析と応用
野村 政宗
大規模電磁界解析手法の高速化と高精度化
物質・生物系 マテリアル・プロセス工学コース
丸山 耕一
磁性体と誘電体のナノ構造・機能性制御
石塚 眞治
西野 智路
機能性酸化物セラミックスの液相合成
野中 利瀬弘
塩化・還元反応による形態変化を利用した金属資源の選択的分離プロセスの開発
趙 明
エネルギー関連の金属触媒の設計
物質・生物系 バイオ・アグリ工学コース
榊 秀次郎
酵素フィルム(酵素含有機能性高分子フィルム)
伊藤 浩之
酵素機能改変による植物の生産性向上
横山 保夫
高効率有機合成反応の開発とその応用
野池 基義
微生物が生産する二次代謝産物の生合成機構の解明
船木 憲治
有機合成による新規材料開発とその応用
クロフツ 尚子
新規澱粉構造米の開発と育種
土木・建築系 国土防災システムコース
金 主鉉
循環型社会に適応した埋立地浸出水の窒素除去法の開発
山添 誠隆
泥炭地盤の変形予測手法の開発と適用
増田 周平
水環境における温室効果ガスの動態解析
丁 威
大スパン曲面屋根に作用する非定常空気力の特性と発生機構に関する研究
中嶋 龍一朗
耐候性鋼橋梁の腐食環境と腐食評価
土木・建築系 空間デザインコース
井上 誠
建築設計・公園緑地・キャンパスマスタープラン・まちづくり
寺本 尚史
実地震時挙動を再現した構造実験手法(サブストラクチャ・オンライン実験手法)
長谷川 裕修
生活道路・通学路の交通安全を目指して
葛西 誠
高速道路交通流のサービスについて
鎌田 光明
建築・都市空間に関する定量的分析
人文科学系
石塚 政吾
『破戒』の演劇性
小林 貢
国際的な情報発信のための e-learningによる人材養成プログラム
菅原 隆行
ミニマリストプログラムにおける移動の局所性
長井 栄二
近代ドイツにおける農村地域政策
米澤 晋彦
財団法人の学術研究助成
黒木 暁人
ティラビ イビフ
英語教育の方法論と会話分析
内間 優子
プレゼンテーションを通して学習者のスピーキング力の向上
自然科学系
金田 保則
エネルギー粒子線照射による物質特性改質効果の理論
上田 学
多電子人工電子の電子構造計算など
加世堂 公希
特異点論を用いた微分幾何学の研究
石井 直人
三浦 大介
強磁性体における輸送現象及び有限温度磁気特性に関する理論研究
上林 一彦
磁性とおもちゃの数理
秋田工業高等専門学校
総務課
〒011-8511
秋田県秋田市飯島文京町1番1号
TEL:
018-847-6108
FAX:
018-857-3191