【過去の取組】秋田高専COC+(プラス)

※秋田高専は秋田大学COC+の参加校です

秋田高専の共同教育によって秋田を地方創生する!  

1.秋田のCOC+のねらい
 文部科学省が平成27 年度より実施する地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)では、大学等が地域と協働して、地域雇用の促進に取組みます。秋田県では、秋田大学がCOC+大学、秋田高専と秋田県立大学は、COC+参加大学として「超高齢・人口減社会における若者の地元定着の促進と若者の育成」事業を推進します。

秋田県のCOC+は、3つの柱で展開されます。

○第1の柱「6 大学連携による『秋田おらほ学』の展開」
○第2の柱「3 大学と地元企業群による就業支援・若者定着システムの形成
○第3の柱「ふるさと秋田の魅力形成モデルづくり」

このうち秋田高専では、第2の柱を中心に取り組み、「ビッグデータを活用した教育システムによる若者の県内定着」を促進します。

 

2.秋田高専のCOC+の特色
 秋田高専のCOC+注1 では、県内産業界等との連携を強化することで教育改革を推進します。その特色は、
1. 地域理解教育システムをとおして、地域の歴史、地域産業・技術を理解し、課題を発見し、計画する能力を有する人材を育成します。
2. 地域雇用直結型教育システムとしての、インターンシップ、卒業研究、特別研究等を通して、地域課題解決、職業訓練を実践します。
3. 地域ニーズと連動した教育システムとするため、県内と首都圏とで開催される「秋田高専COC+研究会」によって、ヒューマンネットワークが形成され、ここに集約されるビッグデータを活用します。
これにより、地方創生の基盤が形成されます。

3.COC+の到達目標
1. 地域理解/ 課題発見/ 解決能力を有する人材が、地方創生教育プログラムとその認定制度によって、地域に定着します。
2. 企業が抱える課題解決に対して即戦力となる人材が首都圏から発掘され、Aターン採用者として地域に定着します。
これにより、
3. 2019 年までに、地元定着率を現状の10%増とします。

 

4.秋田のための共同教育へ
 秋田高専産学協力会会員企業他、多数の県内企業、秋田県庁のご理解・ご支援による“共同教育” が地域雇用創生に直結します。

図1 地方創生・地域雇用促進のための秋田高専COC+の概要と「地域教育プログラム」

5.秋田高専COC+研究会
秋田高専COC+研究会は、秋田のニーズとシーズをつなぐヒューマンネットワーク形成の場となります。現在、このネットワークは、若者の雇用、地域貢献、共同教育に積極的な県内企業関係者、秋田県庁、秋田高専同窓会等の関係者で構成されます。人・技術等のニーズ・シーズが集約されたビッグデータを教育システムに反映し、この教育プログラムを履修する学生が、地域に定着するというシステムが実働します。なお、東京で開催される研究会は、(公財)秋田県ふるさと定住機構の後援により、秋田県にA ターン就職し定住する人財を発掘します。今後とも、地域・首都圏の皆様のヒューマンネットワークへのご参加をお願いします。 

 図2 第1回秋田高専COC+研究会(平成28年1月、中野サンプラザ)の模様。秋田高専COC+研究会では、秋田と東京で年間2回ずつ行い、地域と首都圏のOB/OGを中心とした経営者・技術者・行政官等の共同教育のためのヒューマンネットワークを構築し、地域雇用・新産業の創出に接続します。

6.秋田高専COC+の地域への波及
 秋田高専COC+における、教育システム、ヒューマンネットワークは、オープンデータポリシー注2 に基づいています。これにより、
1. Web注3 上から全文検索できる秋田高専のシーズ(研究/ 技術テーマ、装置・設備)や、また、企業・技術者から提供されたオープンなデータ(特許、技術報等)等、すべてのビッグデータから抽出されたソルーション
2. 研究会、講演会等の模様、県内企業様からのメッセージ等のVTR動画
3. 地域理解等、到達レベルを評価できるVTR教材
を、他の事業協同機関と連携して、地域の若者に向けて発信し、地域雇用・定着を促進します。


図3 地域課題解決研究では、グローバル社会の中での地方創生を促進するため、県内企業の実務家教員と協働して共同研究を行っていく予定です。このために、秋田高専の各学科から2名以上で選定された地方創生担当教員が中心となって、人財育成と新技術創出の観点での地域との交流を継続していきます。

 

 7.地域の皆様へ
 これまでの秋田高専の地域連携、共同教育へのご参加、誠にありがとうございます。“地域雇用”・“地方創生” という国策は、秋田県の将来を担うビッグチャンスの到来です。

県内の若者の定着と、県外からのAターンという形での定着を実現するための“共同教育ヒューマンネットワーク”にご参加ください。皆様のアイデア、キャリア、夢等すべてが、秋田県の今後を左右するビッグデータとして地域に貢献します。

今後、秋田高専では、

地域理解や地域技術等の話題を提供くださる方・企業様
地域定着を前提とした学生に対して、教員と企業技術者の共同教育による地域課題解決研究を提案・実施くださる方・企業様
インターンシップや職業訓練を通じた人材人財の地域定着プログラムに協力いただける企業様

との連携を強化してまいります。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

8.沿革

秋田高専共同教育事業

2013年 7月
国立高専機構・特別教育研究経費(25年度企業技術者等活用経費) 採択 事業名「教育コーディネーターによる人ネットワーク形成」(27年度まで継続)
2013年 8月
地域共同テクノセンター内に共同教育ワーキンググループを設置
2013年 9月
地域共同テクノセンター・教育コーディネーターを配置
2014年10月
国立高専機構・26年度高専改革推進事業経費 採択 事業名「ビッグデータによる教育効果の可視化等」(26年度のみ)

文部科学省・地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+) 

2015年12月
秋田大学COC+ 採択
秋田高専COC+ 「ビッグデータを活用した教育システムによる若者の県内定着」事業を開始
秋田高専COC+推進メンバー、秋田高専COC+事務局の設置
2016年 4月
秋田高専・地域教育プログラム スタート
2016年 6月
秋田高専・教育改革コーディネータ(落合雄二CD:秋田高専元教授(元地域共同テクノセンター長))着任

※ 具体的なイベント・データ等は、公開情報をご覧ください。

 

注1 秋田高専のCOC+は、地域の協働機関に加え(一部重複)、
秋田県
学術振興課・産業労働部雇用政策課・地域振興課等
秋田県ふるさと定住機構
秋田県産業技術センター
あきた企業活性化センター
長岡技術科学大学 経営・情報システム工学専攻(湯川高志教授綿引宣道教授
秋田高専産学協力会会員企業
秋田高専同窓会
と関係しております。

注2 本事業で得られた個人データ・企業データは、許可無く外部にオープンとは致しません。また、オープンでないデータの一部を教材製作などに活用する際にも、その都度、使用承諾を確認いたします。

注3 本事業HPの設備・研究者検索はトップページからクリックできます。または、秋田高専内設備一覧/ 研究者一覧のリンクをご覧ください。

 

Contact お問い合わせ

秋田工業高等専門学校
総務課

〒011-8511
秋田県秋田市飯島文京町1番1号

TEL:018-847-6108 FAX:018-857-3191

アクセス・お問い合わせ

Contact お問い合わせ

このページの先頭へ戻る